三越のネット通販の「2022年三越のおせち」では、和洋中の食材をバリエーション豊かに詰め合わせたボリューム満点のオリジナルおせちや、お正月らしい祝い肴、丁寧に仕上げた煮物などを彩り鮮やかに盛り込んだホテル・レストラン・料亭のおせち・オードブルなど、ご家族の楽しいひと時を彩るおせち・オードブルを豊富に取り揃えているオンラインショップとして、利用する方も多いと思います。
コンテンツ
三越のおせち人気ランキング
2021年現在で、三越の人気・おすすめのおせちをランキングでまとめています。
- オフィシャルサイトでの購入
- 楽天市場でも取り扱いのあるおせちは当サイトでご紹介
三越オリジナルおせちは、オフィシャルWEBサイトのみの予約となりますが、三越で取り扱っているおせち・オードブルの一部は、クレジットカードやポイントカードとしても人気の楽天でも取り扱いがあり同商品もしくは類似商品を紹介しておりますので、楽天ポイントを貯めたい方は当サイトから楽天市場よりご注文することも可能です。

1位:<京料理 たん熊北店>和風二段重
特撰おせち|老舗料亭・名店のおせち
京料理 たん熊北店
おもてなしの心を尽くした京料理の美味
“一期一会の心ばせで、真のもてなしを”の心を大切に守る京の名店。昭和3年、高瀬川のほとりに開業以来、多くの名士に愛されてきた、心尽くしの味をお楽しみください。
2位:<日本橋ゆかり&たいめいけん>和洋風二段重
特撰おせち|日本橋の街に育まれ、代々続く暖簾を守る名店から
日本橋三代目同士で実現した、和洋の贅
多くのグルメ通を唸らせてきた昭和6年創業の洋食屋〈たいめいけん〉茂出木浩司氏と、伝統に根ざしながらも新しい時代の空気を前向きに取り入れていく、昭和10年創業の日本料理〈日本橋ゆかり〉野永喜三夫氏による一品。日本橋三代目同士で実現した、贅をつくした和洋(計57品)の祝い膳をご堪能ください。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
3位:<京料理 たん熊北店>和風三段重
特撰おせち|老舗料亭・名店のおせち
京料理 たん熊北店
おもてなしの心を尽くした京料理の美味
“一期一会の心ばせで、真のもてなしを”の心を大切に守る京の名店。昭和3年、高瀬川のほとりに開業以来、多くの名士に愛されてきた、心尽くしの味をお楽しみください。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
税込 43,200 円
4位:<巨匠のコラボレーションおせち>「希(NOZOMI)」和洋中三段
巨匠のコラボレーションおせち|和洋中の三人の巨匠による三段重
三巨匠が一段ずつ監修した 和洋中のおせち。和食、洋食、中華の料理界において“巨匠”と呼ばれる三人の料理人が、それぞれ一段ずつ監修。一段一段に料理人としての感性が光る、お正月にふさわしい、贅を極めたコラボレーションおせちです。
【和】一の重 〈日本料理 鈴なり〉店主 村田 明彦氏
祖父がふぐ屋を経営していたことから料理人を目指し、老舗日本料理店で13年修業を積んだのち2005年に独立。新宿区荒木町に〈日本料理 鈴なり〉を開店。お客さまの笑顔を至上の喜びとし、移り行く季節に対する侘び寂びを感じていただけるようなお料理を提供し続けています。
【洋】二の重 〈ソンブルイユ〉総料理長 若月 稔章氏
歴史と文化の息づく千代田 富士見の地でフランス風の気品ある館を構え、伝統や技術をもとに現代における最先端の調理技術も取り入れたフランス料理を提供する〈ソンブルイユ〉。一切の妥協をせず、幅広い年代の方にも楽しんでいただける確かな美味しさを追求している総料理長監修のおせちをご堪能ください。
【中】三の重 〈赤坂璃宮〉 オーナーシェフ 譚 彦彬氏
北京・広東・上海・四川・潮州料理などがある中国料理のなかで、食材を新鮮かつ大胆に使いこなす広東料理は日本人に一番合っているとオススメする譚氏。厳選した食材を使い、日本人の舌に合う穏やかでからだに優しい味わいで仕上げた〈赤坂璃宮〉の感性が光るおせちをご堪能ください。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
税込 41,040 円
5位:<京料理 たん熊北店>和風三段重
特撰おせち|老舗料亭・名店のおせち
京料理 たん熊北店
おもてなしの心を尽くした京料理の美味
“一期一会の心ばせで、真のもてなしを”の心を大切に守る京の名店。昭和3年、高瀬川のほとりに開業以来、多くの名士に愛されてきた、心尽くしの味をお楽しみください。
[POINT]紅白・五色を意識した、彩り豊かな見た目の華やかさに加え、薄味ながらもしっかりとした味付けで仕上げています。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
6位:〈三越〉×〈三四四会〉和洋中二段重
特撰おせち「日本橋三四四会」の限定おせち|日本橋の街に育まれ、代々続く暖簾を守る名店から
日本橋の街に育まれ、代々続く暖簾を守る「日本橋三四四会」
昭和34年4月、日本橋料理飲食業組合の青年部として発足し、その日時にちなんで名付けられた「日本橋三四四(みよし)会」。三越とも縁の深い日本橋の地で、日本橋の伝統を引き継ぐべく活動を重ね、日本橋の味を守りながら、街の活性化にも取り組んできました。伝統ある老舗から、創業したばかりのお店まで、日本橋という街で繋がり、現在の会員数は約60店。その中から〈四季料理 いけ増〉、〈日本橋せいとう〉、〈日本橋ゆかり&たいめいけん〉のおせちに加え、〈三四四会〉監修のおせちも三越限定でご用意いたしました。
三越×三四四会 三四四会の各店が吟味を重ねて監修した特別なおせち
和の定番おせちに加えて〈伊勢重〉のすき焼き、〈BISTRO SABLIER〉のビーフシチュー、〈レストラン桂〉のデミグラスソースのハンバーグや、海老のチリソース、鶏唐揚げおかかまぶしなども盛り込み、和洋中が揃ったバラエティ豊かな三四四会らしいおせちに仕上げました。三越と三四四会のコラボレーションによる特別なおせちを、今年も三越限定にてご用意しました。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
税込 32,400 円
7位:選べるおせち 和風一段
三越伊勢丹オリジナルおせち|美味なる多彩なバリエーション
三越伊勢丹オリジナル 選べるおせち。和洋中の三段重や煮物と酒肴の二段重など、お好みの組合せで。 名店のおせちやお子様膳もご用意しております。
※「選べるおせち」はすべて組重ねできる重箱にお詰めしています。
※お届けはそれぞれ各1点ずつの包装となります。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
税込 10,800 円
8位:<ホテルオークラ>和洋おせち二段重
人気のおせちセレクション ホテルのおせち|名ホテルによるおもてなしの心と味
虎ノ門 ホテルオークラ 世界中の賓客をもてなす、上質な味わい
日本伝統の和風のお重とホテルテイストの洋風のお重。伝統のレシピに基づいた、名門ホテルの和洋の饗宴です。
[POINT]見た目も華やかな宝石箱をイメージ。テリーヌやムース、スモークサーモンなどをバラエティー豊かに盛り込みました。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
税込 41,040 円
9位:<祇をん 豆寅>おせち一段重
人気のおせちセレクション 料亭・名店のおせち|目でも楽しめる京都の味
京都 祇をん 豆寅
豆皿懐石の趣向を表現した華やぎ膳
多彩な料理を少しずついただく“豆皿懐石”に定評のある〈祇をん 豆寅〉ならではのおせちです。
[POINT]京兜を表現した一口サイズの海老黄身寿司など、目にも楽しい多彩な料理を少しずつお楽しみいただく「豆皿懐石」の趣向を表現した華やぎ膳です。
監修マークの商品は、料理長・シェフ・ブランドの監修に基づき、自社・グループ会社以外の食品業者に製造委託しているものでございます。
税込 16,200 円
10位:<鎌倉 御代川>鯉之助さんの煮物重二段
人気のおせちセレクション ミニサイズのおせち|ご夫婦や少人数での祝宴にぴったり
神奈川 鎌倉 御代川 創業当時から守り続ける、優しい味わいの「煮物」などを詰め合わせ
昭和20年の創業以来、文化人や芸術家など、各界の著名人に愛されてきた名料亭から。“煮物の達人”と謳われた創業者、御代川鯉之助の技を継ぐ、甘めに仕上げた煮物など、多彩なおいしさを詰め合わせたおせちと煮物重です。
税込 10,800 円
おせち・オードブル購入で楽天ポイントがたまる!使える!
楽天カードを持っている人は、毎月5と0がつく日でポイント5倍キャンペーン実施中のため、楽天で購入することもおすすめです。期間外でも随時お得な還元キャンペーンを実施していますので、いつもお世話になっている人や、あの人に送りたいと思っている方におすすめです。

なお、三越はおせちだけでなく、お歳暮・冬ギフトやクリスマスケーキも豊富な品揃えで提供しています。当サイトでもご紹介しておりますので、合わせてご覧ください。


[…] ファミリーマートのおせちは当サイトでも紹介している「三越のおせち」の取り扱いもしています。なお、ネットギフトの申し込み期限:12月20日(日)まで、お届けは12月31日となります。 […]