横にスクロールしてご覧ください
火を使わず、どんな場所でも安心して香りを楽しめるお香「香り箱」。 蓋を開けるだけでお香の香りが広がり、使わないときは蓋を閉じれば香りは出ません。 吸水・保水性に優れているため香りがやさしく広がり、ご家庭やお店で手軽にお香の香りが楽しめる画期的な商品です。 石川県を代表する伝統工芸 九谷焼の器を使用し、中身はアロマオイルの香りを閉じ込めたグリーンビズと呼ばれる特殊セラミックスです。グリーンビスに金箔を施した商品で、蓋を開けた時に優美な印象を演出してくれます。 グリーンビズは、香りをより広い面積で吸収し、持続し保香する作用に最も優れています。お香の匂い袋のような香りが、いつまでたってもほんのりと続くのが「九谷焼の香り箱」の特長です。
7,000円
自家焙煎にこだわったコーヒー豆を、兼六園をイメージして和菓子にも合うようにと二三味珈琲にブレンドしていただいた、見城亭だけのオリジナル商品です。 コーヒーバッグタイプですので、豆本来の風味と個性を引き出しつつも雑味を伴わず、コーヒーオイルに含まれる旨味や香りまでも楽しめます。 カップにコーヒーバッグを入れて熱湯を注ぎ、浸して揺らすだけで薫り高い「見城亭ブレンド」のコーヒーが出来上がります。
1,200円
日本国内の金箔の99%は金沢で生産されています。市内ではいたるところに金箔が使用され、ソフトクリームやお菓子、お食事などの金箔装飾は金沢の名物ともなっているほどです。 兼六園茶屋見城亭でもお食事やカフェにおいて、この「お料理金箔」を使用し様々なお料理やスイーツを華やかに彩っております。 手軽に持ち運びできるコンパクトサイズなので、ご家庭のお料理やスイーツ・ドリンク以外にも、お出かけ先でも手軽にひとふりするだけで華やかでサプライズな演出が行えます。
1,680円
兼六園の中心部にある、園内で最も大きな池です。不老長寿を表現した島の造形が美しいです。
880円
吉本大輔さんは、1977年金沢生まれ、 金沢美術工芸大学を卒業後、 加賀友禅作家に師事し、2008年に独立。 2017年に伝統工芸士に認定されました。 たぐいまれなる図案のセンスをいかし、 友禅柄ハンカチやバッグなど、 着物以外の小物も手がけられています。
4,180円
兼六園に降る雪の白さと胡桃を花に見立て名付けました。胡桃を白餡で包み、砂糖を煮詰め、撹拌しひとつずつ手作業でつけてた丸い小さなお菓子です。
10個入 1,780円
国産米100%にこだわった煎餅の詰め合わせ。 こころ華やぐ金澤兼六製菓の兼六の華は、小京都金沢をコンセプトに、色鮮やかに仕上げた一品です。
1,000円
日本三大庭園のひとつ、兼六園の八重桜から採取した野生酵母をビール発酵できるよう育種した、 これぞ石川県の春の定番というようなプレミアムビールです。 酵母由来のアプリコットのようなフルーティーな香りと、ほんのりとした甘さが特徴♪ アルコール度数3.5%の軽やかな味わいで、お花見や行楽にぴったりのほろ酔いビールです。
ふんわりしっとりの黄味しぐれに、梅餡、芋餡の2種類の餡を入れた伝統的生菓子。 厳選された小豆を使った餡の香りに、芸術的ともいえるひび割れの装いをぜひご堪能ください。
2,000円
良質な北海道小豆を使った餡をうすかわに包んでつくりました。 黒ごまをのせて表面を焼き香ばしさを添えたまんじゅうです。
2個 250円