令和3年度(2022年度最新)の期間でふるさと納税受け入れ額のランキングを紹介します。
期間は「2021年4月1日~2022年3月31日」の間の自治体別ふるさと納税寄付金額を多い順に上位30の自治体を紹介しています。ふるさと納税返礼品選びの参考に!
※令和4年度の寄付金額については、2023年3月時点でまだ総務省から公開されていません。公開後随時更新致します。
なお、当サイトでは全国各地のお土産情報も紹介していますので、お探しの方は合わせて参考にしてみてください。

コンテンツ
2022年度 自治体別ふるさと納税の寄付金額ランキングベスト30
No | 自治体名 | 寄付件数 | 寄付金額 |
1 | 1,105,051件 | 15,296,767,054円 | |
2 | 695,351件 | 14,616,191,037円 | |
3 | 774,308件 | 14,604,567,132円 | |
4 | 827,301件 | 12,521,862,720円 | |
5 | 894,137件 | 11,346,705,159円 | |
6 | 562,727件 | 10,945,146,000円 | |
7 | 583,982件 | 7,842,263,700円 | |
8 | 445,917件 | 7,722,015,000円 | |
9 | 266,946件 | 7,213,867,405円 | |
10 | 574,043件 | 6,563,981,400円 | |
11 | 394,060件 | 6,484,830,600円 | |
12 | 157,040件 | 6,456,134,000円 | |
13 | 111,469件 | 6,238,787,910円 | |
14 | 300,490件 | 5,860,501,861円 | |
15 | 237,917件 | 5,297,675,000円 | |
16 | 306,525件 | 5,029,469,452円 | |
17 | 289,464件 | 4,886,021,716円 | |
18 | 404,711件 | 4,872,269,018円 | |
19 | 131,550件 | 4,785,836,200円 | |
20 | 286,989件 | 4,557,963,700円 | |
21 | 249,095件 | 4,550,600,255円 | |
22 | 137,090件 | 4,500,601,971円 | |
23 | 137,147件 | 4,443,193,500円 | |
24 | 322,752件 | 4,392,402,511円 | |
25 | 313,696件 | 4,385,145,350円 | |
26 | 226,104件 | 4,088,927,000円 | |
27 | 202,684件 | 4,077,358,000円 | |
28 | 361,325件 | 3,986,375,897円 | |
29 | 203,071件 | 3,946,303,600円 | |
30 | 168,136件 | 3,820,375,135円 |
ふるさと納税の概要
ふるさと納税の返礼品
返礼品の内容は自治体によって異なりますが、お米や果物、特産品などが提供されることがあります。自治体によっては返礼品がないプランも用意されていますが、返礼品のあるふるさと納税を活用しようとする人が年々増えています。
ふるさと納税による税金控除
ふるさと納税をすることで、所得税や住民税から控除を受けることができます。具体的には、寄附金額のうち、最大で2万5,000円までが所得税から控除され、最大で2,000円までが住民税から控除されます。また、控除を受けるためには、自治体が発行する寄附金領収証が必要となります。
ふるさと納税を活用した地方自治体の支援
ふるさと納税は、地方自治体を支援するための制度であり、寄附金は自治体のさまざまな事業に役立てられます。例えば、地域の子育て支援や環境保全などに役立てられることがあります。そのため、ふるさと納税をすることで、自分が住む地域や日本全体の発展に貢献することができます。
ふるさと納税でポイントがたまる!使える!
楽天市場で普段お買い物されている方は、当サイトを経由して商品を参考にしてみてください。いつもお世話になっている人や、あの人に送りたいと思っている方におすすめです。なお、ポイントアップキャンペーンを活用しながら商品を購入するとよりお得にお買い物することができますので、楽天のポイントアップの時期などを活用してみてください。

日本全国のご当地お土産









