横にスクロールしてご覧ください
太宰府天満宮の参道から少し入ったとこにあるチョコレート専門店が提供する鮮やかなカラーのショコラはSNSでも大人気!ピスタチオ、白桃煎茶、マイヤーレモンキャラメル、ショコラオレプラリネ、ルビーベリーとさまざまざ味を楽しむことができます。
1,400円
最中種のお米の香ばしさとルビーチョコレートがよくあって美味しいです。買ってから預かりも対応していただけるので、天満宮散策もできちゃいます。
180円
卵、砂糖、寒天、水あめなどとてもシンプルな材料で作られたスイーツは、シンプルだからこそ卵のコク、旨味を味わうことができます。絶妙な食感で、ふわっと柔らかく、程よい弾力もあります。卵のコクを感じる味で、しっかりと甘みがあるお菓子ですが、甘さがしつこくなく、上品な味です。
880円
麩焼の間にこし餡を挟んだお菓子。小ぶりで軽くて甘くて美味しい麩菓子です。
8個入り 1,800円
薄皮の香ばしさともっちり感、あんこの甘さの中にもちょっと塩気の効いた味わいを楽しめます。出来立てはホカホカで、抹茶といただくと相性抜群です。
3種の濃厚なチーズを使用しており、しっとり、ねっとり食感のカステラです。清風堂の看板商品として人気の一品。お土産にもぴったりです。
950円
太宰府天満宮境内で毎月25日に販売される限定の梅干し。境内で採れた梅を神職の方々が漬け込んで、大きさ不揃いの感じが手作り感があってぐっと心を掴まれます。梅干しは食欲不振の時にいただいたり、お弁当の腐敗防止に入れたり、お守りみたいな存在としてお参りついでに購入する人もたくさんいらっしゃいます。
2,000円
福岡の太宰府天満宮といえば、おみくじ目当て参拝する人も多く、お土産と一緒に渡すことができる、おみくじ付きのふりかけがひそかに人気!おみくじの内容はさておき、思わずひいてみたくなるお土産として多くの方に喜ばれています。
1,000円
珍しい淡雪のスイーツで、お土産だけでなく太宰府の食べ歩きとしても人気です。特にSNSでは多くに人がアップしていることからも、好評さがうかがえます。
各700円
見た目が可愛くて、思わず写真におさめたくなるインスタ映え必至のスイーツ。甘いものが苦手な人でもチーズやオレオ、塩キャラメルなど種類が豊富なため、ハマっちゃう人多数!テラスもあるため、食べ歩きや参拝ついでに、ゆっくりとカフェとして利用することもできます。